
運営者プロフィール
はじめまして。「知識で酔えるワイン日記」管理人の Bacchus(バッカス) です。
元々は大の酒好きで、友人とワインを楽しむことが何よりの趣味でした。
しかし数年前、健康上の理由からお酒を飲まない暮らしにシフトすることになりました。
飲まなくなっても、ワインを学び続ける理由
飲むことができなくなっても、ワインへの興味は消えませんでした。
ぶどうの栽培や醸造の科学、世界各地の歴史と文化、ラベルに込められた物語――ワインは知れば知るほど奥深く、学びそのものが楽しさの源だと感じています。
このブログでは「味わう」よりも「知る」ことを中心に、誰でもワインの魅力を楽しめるような情報を発信しています。
学びと経験
ワインを直接飲むことはなくなりましたが、学びはむしろ深まりました。
日本ソムリエ協会の講習受講、WSET(英国ワイン教育機関)の学習教材、国際機関や学術書の読解、ワイナリーやぶどう畑の取材など、
実体験と最新情報を組み合わせて記事を作成しています。
信頼される情報発信のために
- 一次情報の重視:厚生労働省・国税庁・WHOなど公的機関のデータを出典として明記
- 専門家の知見を尊重:ソムリエ協会・WSETの教育体系に沿った内容構成
- 透明性:記事ごとに参考資料と更新日を明示し、常に最新情報へ更新
このブログで伝えたいこと
「ワインは飲めないけれど、知識や文化を味わいたい」「健康上の理由で控えているけれど学びたい」という方にも、安心して楽しんでいただける内容を目指しています。
ワインはただの飲み物ではなく、歴史・地理・科学・アートが交差する総合文化です。
その奥深さを一緒に探求しながら、飲む人も飲まない人も、知識で酔える時間を共有したい――それがこのブログを続ける理由です。
これからも、体験と確かな根拠に基づくコンテンツを発信し、
みなさまが安心してワインの世界を学び楽しめるようサポートしていきます。